
平成17年12月より、生きがい対応型デイサービスにおいて「目的指向型個別機能訓練」のデモンストレーション事業が始まりました。市内3か所のデイサービス利用者の内、25名のトレーニング希望者に対し、アセスメント(課題分析)を … “個別機能訓練デモンストレーション事業” の続きを読む
平成17年12月より、生きがい対応型デイサービスにおいて「目的指向型個別機能訓練」のデモンストレーション事業が始まりました。市内3か所のデイサービス利用者の内、25名のトレーニング希望者に対し、アセスメント(課題分析)を … “個別機能訓練デモンストレーション事業” の続きを読む
山形市から認可された個別機能訓練モデル事業が平成18年9月に山形放送・山形新聞にて報道されました。
平成18年10月10日より山形市の西隣に位置する山辺町において「接骨師による介護予防筋力向上トレーニング」事業が始まりました。山形市では7月から毎月健康教室が委託事業として行われていますが、現在推進している目的指向型個別 … “山辺町「接骨師による介護予防筋力向上トレーニング」事業始まる” の続きを読む
平成19年度秋季保険講習会並びに懇親会が10月20日(土)午後4時より、山形市小白川町にあるオーヌマホテルに於いて開催されました。講習会に際し、現在病気療養中の朝倉山形支部長を代行して萩生田副支部長が挨拶を行ない、県保険 … “山形支部だより” の続きを読む
平成20年2月10日(日)山形市総合福祉センターを会場に山形支部春季学術講習会が開催されました。 1.演題「治すこと、癒すこと」 講師 山形病院心理療法士 古関光一先生 以前にもご講演をいただき大変に好評でしたので、再び … “山形支部便り” の続きを読む
平成20年3月22日(土)午後4時より山形市「山形国際ホテル」に於いて山形支部通常総会が開催されました。 議長に前田昭義会員を選出し平成19年度報告、平成20年度案、県への要望事項の審議が行なわれ可決承認されました。前田 … “山形支部だより(平成20年度山形支部総会)” の続きを読む
山形支部だより ◆山形支部春季講習会 平成22年2月11日(木)山形市総合スポーツセンター会議室にて開催されました。 第一部は『サービス向上と事業繁栄のために』との演題で、ライフマナーサポート代表で在らせられる金沢信雄 … “山形支部だより(平成22年4月)” の続きを読む
今回の大震災と原子力発電所事故で山形県内には多くの方が避難されています。山形支部の会員有志は不自由な生活から来る避難者の身体の痛みのケアとエコノミークラス症候群の予防のため、山形市と上山市でボランティアによる施術を行って … “東日本大震災の避難所救護ボランティア” の続きを読む
2011年3月11日14時46分に起こった東日本大震災は東北地方に史上類を見ない甚大な被害をもたらしました。15,000人の尊い命が奪われ、未だに10,000人余りの方の安否がわかっていません。 我々(社)山形県接骨師 … “落合避難所救護ボランティア活動報告” の続きを読む