整骨院をご利用される方に
山形県内の当会員整骨院をご紹介!
接骨院ってどんな治療をするのですか?/接骨院は保険がきくのですか?/接骨院に罹ったら「サインをして」って言われたんだけど・・・
予防応急処置など紹介
子供たちや指導者、ご家族の方々に、ケガを早く治すための応急処置法やけがを予防するストレッチング・テーピング等を紹介
柔道整復師志望の方に
柔道整復師になるには?
会員の方に

山形県内の当会員整骨院をご紹介!
接骨院ってどんな治療をするのですか?/接骨院は保険がきくのですか?/接骨院に罹ったら「サインをして」って言われたんだけど・・・
子供たちや指導者、ご家族の方々に、ケガを早く治すための応急処置法やけがを予防するストレッチング・テーピング等を紹介
柔道整復師になるには?
最北支部だより 平成23年8月 6日 午後3時30分より、大石田町福祉会館にて「最北支部保険講習会」がおこなわれました。 多数の会員の出席の中、荒川由紀春副支部長による開会の挨拶に始まり、井苅照仁支部長より、目まぐるし … “最北支部だより” の続きを読む
謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は本会事業にご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、平成18年度から始まりました介護予防の地域支援事業では、山形県内では本会会員が13の市町から委託を受 … “介護予防公開講座のご案内” の続きを読む
山新に紹介されましたのでご報告いたします。
2011年3月11日14時46分に起こった東日本大震災は東北地方に史上類を見ない甚大な被害をもたらしました。15,000人の尊い命が奪われ、未だに10,000人余りの方の安否がわかっていません。 我々(社)山形県接骨師 … “落合避難所救護ボランティア活動報告” の続きを読む
山形県接骨師会置賜支部によるケーブルテレビ広報活動の第3弾「健康守り隊“ほねつぎレンジャー・グレート(G)をホームページからも見られるようにしました。(制作:ケーブルテレビ『ニューメディア』)左側「メインメニュー」→「ほ … “ほねつぎレンジャー・グレート” の続きを読む
去る、6月5日(日)午後2時より本会会館2階会議室にて今年度の各支部広報担当者、並びにHP管理者との合同会議が行われました。 初めに奥山治朗県副会長、続いて武田吉和県柔道広報部長からあいさつの後、武田部長に座長をお願い … “県広報理事・各支部広報担当者・HP管理担当者合同会議報告” の続きを読む
山形県柔道整復師会の成り立ち、意義、組織、活動紹介、事業紹介、定款、財務資料を公開しています。
私ども公益社団法人山形県柔道整復師会のホームページにアクセスして頂きありがとうございます。
本会は、山形県下に約270名の会員(接骨院・整骨院)を有し、会員の学術技術の振興・公衆衛生の向上、そして社会福祉の増進を目的としている団体です。歴史は古く、本会創立は1921年(大正10年)8月1日、社団法人設立は1967年(昭和42年)4月10日、以来令和3年で創立100年周年、社団法人設立55周年を迎えました。医療社会の一翼を担う公益法人として絶大なる信頼を得ておりますが、これからも医療福祉社会のニーズに応えるべく、進歩著しい新しい医学知識の習得・研究・研鑽を続けてまいります。国民・県民・地域の皆様から支持される接骨院・整骨院であり続けるために着実に精進してまいります。ご支援のほど宜しくお願い致します。