整骨院をご利用される方に
山形県内の当会員整骨院をご紹介!
接骨院ってどんな治療をするのですか?/接骨院は保険がきくのですか?/接骨院に罹ったら「サインをして」って言われたんだけど・・・
予防応急処置など紹介
子供たちや指導者、ご家族の方々に、ケガを早く治すための応急処置法やけがを予防するストレッチング・テーピング等を紹介
柔道整復師志望の方に
柔道整復師になるには?
会員の方に

山形県内の当会員整骨院をご紹介!
接骨院ってどんな治療をするのですか?/接骨院は保険がきくのですか?/接骨院に罹ったら「サインをして」って言われたんだけど・・・
子供たちや指導者、ご家族の方々に、ケガを早く治すための応急処置法やけがを予防するストレッチング・テーピング等を紹介
柔道整復師になるには?
置賜支部だより 置賜支部では、ケーブルテレビを活用した広報活動をさせていただき、昨年度、一昨年度と大変好評だった訳ですが、今年度も引き続き広報活動を継続する事となりました。今回も昨年度同様「今日、何しったなや~?」という … “置賜支部だより(平成23年6月)” の続きを読む
「健康守り隊“ほねつぎレンジャー”」(介護予防体操)5.6をアップしました。今回で最終回となります。
置賜支部だより 去る平成23年4月9日(土)に赤湯温泉「丹泉ホテル」において、平成23年度(社)山形県接骨師会置賜支部 通常総会が開催されました。 開会に先立ち、3月11日午後2時46分に発生した東日本大震災の被災地 … “置賜支部便り(平成23年4月)” の続きを読む
今回の大震災と原子力発電所事故で山形県内には多くの方が避難されています。山形支部の会員有志は不自由な生活から来る避難者の身体の痛みのケアとエコノミークラス症候群の予防のため、山形市と上山市でボランティアによる施術を行って … “東日本大震災の避難所救護ボランティア” の続きを読む
ダウンロード ppsファイル
12月12日(日)午後3時より、新庄市生涯学習センター 「わくわく新庄」において、最北支部保険学術講習会が開催されました。
山形県柔道整復師会の成り立ち、意義、組織、活動紹介、事業紹介、定款、財務資料を公開しています。
私ども公益社団法人山形県柔道整復師会のホームページにアクセスして頂きありがとうございます。
本会は、山形県下に約270名の会員(接骨院・整骨院)を有し、会員の学術技術の振興・公衆衛生の向上、そして社会福祉の増進を目的としている団体です。歴史は古く、本会創立は1921年(大正10年)8月1日、社団法人設立は1967年(昭和42年)4月10日、以来令和3年で創立100年周年、社団法人設立55周年を迎えました。医療社会の一翼を担う公益法人として絶大なる信頼を得ておりますが、これからも医療福祉社会のニーズに応えるべく、進歩著しい新しい医学知識の習得・研究・研鑽を続けてまいります。国民・県民・地域の皆様から支持される接骨院・整骨院であり続けるために着実に精進してまいります。ご支援のほど宜しくお願い致します。